• 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
  • 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91
【人気ショップが最安値挑戦!】 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91 日本古典
  • 当日発送
  • 送料無料

【人気ショップが最安値挑戦!】 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91 日本古典

お気に入りブランド
販売価格 :

14250税込

獲得ポイント :
ポイント

商品がカートに追加されました
【人気ショップが最安値挑戦!】 後京極摂政前太政大臣の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)関白・近衛尚嗣・旧所蔵・茶道・茶事・和歌番号91 日本古典
販売価格:¥14250 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細

閉じる

松平治郷(不昧公)正室・方子の落款

漢文の草書体による自筆「百人一首」

自筆下部に出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子の落款(印譜)がある。

天智天皇の和歌・漢文・自筆「百人一首」室町時代・永正十四年(1517)成立

京都の公卿・従一位・関白・近衛尚嗣の近衛家の旧所蔵

(自筆の凹凸はストロボの反射によるものです。)

「額縁入自筆原本」

上記額は、海外展示の際に用いられた額です。


「自筆原本」


下部の印は、松平治郷の正室・方子の落款。

原本の来歴及び国内所蔵数については下記に記載

室町時代・永正十四年(1517)漢文「百人一首」は、上品で流麗な漢文で記されております。室町時代「永正十四年(1517)」に「万葉仮名」、或いは「真字」と称される漢文のみで記された自筆「百人一首」です。室町時代「永正十四年」に書かれて約百年後に「近衛尚嗣」の所蔵になっていることから、元々近衛家で所蔵されていた。その後、近衛家から出雲・松江藩に伝来していることがわかる。
漢文「百人一首」は、現存数が少なく、特に室町時代以前の「百人一首」は、宮内庁書陵部や国立国会図書館など数部しか確認されておりません。
室町時代・永正十四年(1517)漢文「百人一首」は、正確で精緻な筆の運びが「芸術的な領域に達している」としてアメリカなど海外において高く評価されている。
海外展示に際し、断層写真により分析されております。原本を分析・解析するために海外の研究機関において「断層(MRI)写真」撮影等による新技術による分析・検査・証明が行われた後、一般の展示に付されたものです。

出品した自筆は、アメリカで撮影された下記「断層(MRI)写真」においてわかる通り、微細な曲線をも精緻に描いた極めて美しい芸術性の高い日本語の優れた文字としても高い評価を受けております。下記断層画像写真は、科学的で客観的な分析データを重視するアメリカの航空宇宙局(NASA)の技術による「断層画像(MRI)写真」です。「断層(MRI)写真」によって、古切の書の詳細を知ることができます。NASA(アメリカ航空宇宙局)の優れた技術である「断層(MRI)写真」撮影を通して、日本の優れた伝統技術をアメリカ国内において広く知らせているものです。


(Ⅰ)・出品した漢文「百人一首」自筆の「漢文」は次の通りです。

「後京極摂政太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)」

「莎蟋蟀鳴那霜夜之狭莚尓衣片敷独邁当寝」

(Ⅱ)・出品した漢文「百人一首」自筆の「音読(おんよみ)」は次の通りです。

「後京極摂政太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)」

「莎蟋蟀(きりぎりす)鳴那(なくや)霜夜之(しもやの)狭莚尓(さむしろに)
             衣片敷(ころもかたしき)独邁当寝(ひとりかもねむ)」


(Ⅲ)・出品した漢文「百人一首」自筆の「原文の読み下し文」は次の通りです。

「後京極摂政太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)」

 「きりぎりす 鳴くや霜夜のさむしろに              衣かたしき ひとりかも寝む」

(文責・出品者)
漢文の「原文の読み下し文」は、読みやすいように「通行訳」としております。


(Ⅳ)・出品した漢文「百人一首」自筆の「原文の現代語訳文」は次の通りです。

「後京極摂政太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)」

「こおろぎの鳴く、霜のおりる寒い夜、むしろの上に
           衣の片方の袖を敷いて、私はひとり寂しく寝るのであろうか。」


現代語訳の出典:「小倉百人一首」鈴木日出男(東京大学名誉教授)

備考1:「後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)」は、「藤原良経(ふじわらのよしつね)。「後京極摂政前太政大臣」は官職名。平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿。後京極良経とも呼ばれる。父は九条兼実。母は藤原季行の娘。九条道家の父。1179年、元服する。1185年に従三位となる。1188年、兄の九条良通が早世したため、兼実の嫡男となった。その後も権中納言、正二位、権大納言と出世し、1195年には内大臣となった。しかし1196年11月、反兼実派の丹後局と土御門通親らの反撃を受けて父とともに朝廷から追放され、蟄居することを余儀なくされた。1199年、左大臣として復帰を果たし、その後、内覧となる。そして1202年12月、土御門天皇の摂政となり、1204年には従一位、太政大臣となった。


「出雲・松江藩江戸邸(松平方子)・額縁裏面表記ラベル」
上の3枚の写真のうち、上2枚は旧所蔵者の出雲・松江藩・江戸邸と方子の調度品
3段目の写真は、「額縁裏面」に表記されるラベル
原本は、近衛家から出雲家にわたり出雲・松江藩・江戸邸で方が読まれていたものです。

「断層画像写真」

《断層画像写真番号(和歌番号と同じ)-91》
印は、出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子の印影。


参考資料:「後京極摂政太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん)」

出典・出典・財団法人小倉百人一首文化財団・所蔵



「題字、奥書の記載年号の資料」

右の写真は、漢文「百人一首」の表紙の題字。左下に出雲・松江藩主・松平治郷の正室・方子(よりこ)の二つの落款、一番上の印が方子の娘・幾千姫(玉映)の落款。左の写真は奥書。室町時代「永正十四年(1517)」の年号。年号の下の花押は近衛家の「近衛尚嗣」の花押。近衛尚嗣(1622~1653)は江戸時代初期の公卿(従一位・関白)であるため、室町時代「永正十四年」から約百年後に「近衛尚嗣」の所蔵になったことがわかる。
その後、近衛家から「出雲・松江藩」にわたり、左下に松平治郷の正室・方子(よりこ)の二つの落款がある。表紙の題字の落款から考えると近衛家から出雲・松江藩に伝来していることがわかる。書いた人物の特定であるが、室町時代の「永正十四年(1517)」に書かれたことは判明しているが、筆跡の美しさと流麗な字の動線から近衛家の公卿であることは推定できるが、人物の特定までは至っていない。このため永正十四年(1517)漢文「百人一首」近衛尚嗣(1622~1653)旧所蔵である。
近衛尚嗣の父は、後陽成天皇の皇子である近衛信尋(のぶひろ)。尚嗣の妹・泰姫は、水戸藩・藩主徳川光圀の正室。長男は、「源氏物語」を収集していた近衛基熙(このえもとひろ)


漢文「百人一首」自筆を出品
商品説明(来歴)永正十四年(1517)漢文「百人一首」近衛尚嗣(1622~1653)旧所蔵の商品は、上記写真に示す資料の奥書から永正十四年(1517)の成立である。
永正十四年(1517)漢文・自筆「百人一首」は、「近衛家」から出雲・松江藩主・松平治郷(不昧公)の正室・方子(よりこ)、娘の幾千姫(玉映)に伝わり、方子の生家である仙台藩から同藩の藩医・木村寿禎に伝来していたものである。書かれた年号と来歴が克明にわかる貴重な漢文「百人一首」である。

解読文出品した「百人一首」の書は、自筆の草書体による「漢文」であるため解読のため「原文の読み下し文・現代語訳文」(解読文)を作成し、平易に解読し読むことができるようにしております。特に漢文「百人一首」は難字が多いことでもよく知られております。

寸法「百人一首」自筆の大きさ タテ24.6センチ ヨコ16.0センチ。額縁の大きさは タテ40.0センチ ヨコ30.0センチです。額縁は新品です。

自筆について1・筆跡の分析について
 国内における鑑定人は、自筆の筆者を識別するために、個々の文字ごとに字画線の交叉する位置や角度や位置など、組み合わせられた字画線間に見られる関係性によって、個人癖の特徴を見出して識別する方法、また個々の文字における、画線の長辺、湾曲度、直線性や断続の状態、点画の形態などに見られる筆跡の特徴によって識別する方法、そして、書の勢い、速さ、力加減、滑らかさ、などの筆勢によって識別する方法が一般的な手法です。
一方、欧米では一般的には、「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの数値によって解析しております。数値解析は、文字の筆順に従いX、Y座標を読み、そのX、Y座標をコンピューターへ入力後、コンピューターによって多変量解析を行うものです。解析の基準となるのが「ドーバート基準」で、アメリカでは日本国内の画像データを自動的に収集、自筆の分析に際し、数値データをコンピューターで自動的に解析し「極似」した画像データによって筆者を識別する研究が進んでおります。

③・筆者について
 永正十四年(1517)漢文・自筆「百人一首」は、近衛尚嗣(1622~1653)旧所蔵です。漢文・自筆「百人一首」は、書かれてから今年でちょうど500年の歳月が経過しております。近衛家の公卿の多くの書体は、なめらかでやわかな書体・書風で知られておりますが、歳月の経過により「筆者識別(Handwriting Analysis)」と呼ばれる文字解析をコンピューターの解析によってもなお、近衛家の公卿の人物名を特定するには至りませんでした。永正十四年(1517)漢文「百人一首」近衛尚嗣・旧所蔵は確定しておりますが、筆者の特定をしておりません。ただし、今後、研究が進むことによって筆者を特定する可能性はあります。

掛軸について1・掛軸について
出品の漢文・自筆「百人一首」は、元々、掛軸に表装されて茶会の「茶掛」として鑑賞に用いられておりました。二百十数年の間に、掛軸や屏風などに複数回表装し直された痕跡示す「剥離痕」が確認されております。海外展示に際し、自筆の保存維持管理の関係で「額縁」に表装されたものです。漢文・自筆「百人一首」の一部は、掛軸の状態で展示されておりました。海外展示に際し、元の状態の掛軸に戻すことが可能なように、「Removable Paste(再剥離用糊)」を用いておりますので、落札後に「掛軸」に戻すことができます。

HP室町時代の漢文・自筆「百人一首」の書を出品いたしました。出品以外の所蔵品を紹介した出品者のホームページ「源氏物語の世界」をご覧ください。

ツイッター「源氏物語の世界」も合わせてご覧ください。

肉筆 保障 保証 真筆 真筆 親筆 古筆 本物保証 本物保障 室町 掛軸 掛け軸 自筆 天皇 茶道具 宗鑑 良寛 伝来 歌仙 極め 極札 極め札 鑑定

商品の説明

File:小倉百人一首91 後京極摂政前太政大臣.jpg - 維基百科,自由的
File:小倉百人一首91 後京極摂政前太政大臣.jpg - 維基百科,自由的
俳諧と美術
俳諧と美術
きりきりすなくやしもよのさむしろに / 後京極摂政前太政大臣 | レッツ
きりきりすなくやしもよのさむしろに / 後京極摂政前太政大臣 | レッツ
後京極摂政前太政大臣のイラスト素材 - PIXTA
後京極摂政前太政大臣のイラスト素材 - PIXTA
91番】早熟の天才!!後京極摂政前太政大臣!! | 中川知浩の
91番】早熟の天才!!後京極摂政前太政大臣!! | 中川知浩の

最新のクチコミ

★★★★

お値段のわりには薄くて30分くらいで読めてしまいました。原文で読んでもそうなのでしょうが、長い神々の名前が沢山出てきます(難)

  • あきちゃ103615
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

これまで源氏物語を読んでみたいと思いながら,なんとなく敷居が高く,生理的にも受け付けない抵抗感がありました。でも,多くの作家の文章の中には,日本文学の最高峰として所々に「源氏物語」が出てくるのをよく見ます。日本人は誰もが「源氏物語」を気にしながらも,深く理解できず消化不良を起こしているように感じていました。 今回この本を読み,千年前の紫式部が,文学・哲学・心理学など,現代のあらゆる学問を統合したような視点で,人間社会に対する警世の書として,このような大作を生み出したという印象を受けました。 先行き不透明で,閉塞感漂う今の日本に対し,一人一人が精神的自立を果たし,国の再構築を目指すようにと,紫式部が呼びかけているような気がしました。 「うそ」というベールをはがして生きるという,厳しいけれど熱いメッセージの込められた書であることを教えていただきました。ご夫婦共著のためか,男女双方の視点からの解読で読みやすかったです。

  • chinnen5172
  • 38歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★

文庫本のサイズで鞄の中に入れて、これからじっくり大河と楽しむ予定です。 字も読みやすく夢中になって一日で読んでしまいたくなりそうだけど 項目ごとに別れているので繰り返して読んでも、また楽しめそうな本ですね

  • かおりtk422
  • 26歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

女性目線で源氏物語を読む視点が面白い。合間に出てくる解説も読みやすい。

  • 海のさんご8178
  • 34歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★

子供の時読んだのを思い出して購入しました

  • たむりん6390
  • 42歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品